農薬不使用・圧搾油粕など植物系肥料のみ使用。
年2回収穫。数年に一度番茶収穫後深刈り。
昭和50年より完全無農薬栽培をしている。初期5〜8年間害虫や茶の病気に悩まされた。
雑草防止などのため熊笹や茅又稲藁などで自然の資材を利用した土壌の保護を行っている。これらが腐ると有機となり、その後手作業で除草を行う。
植物性有機肥料のみでの管理をするので、茶園内に野生のイノシシがミミズを取りに入り、茶園を荒らすことも多々ある。
お茶について
・原産地: 滋賀県朝宮(単一農園)
・製造者:片木隆友
・茶品種: 在来種
・収穫時期: 2023年春
・茶樹の樹齢: 80年余り
・茶種:緑茶・煎茶・葉茶
茶園について
・名前:武士谷
・種類: 茶山
・標高:350 メートル
・地質:岩
・方向と傾斜度:南東
・畝の方向と形:縦長
気候について
標高が高く昼夜の寒暖差が大きい環境。谷あいで霧お発生が多い。
冬場は氷点下10℃以下になることもある。
製造について
与える肥料が少なく葉が薄いので水分管理に気をつける。山間地で栽培したお茶は日照時間が平坦地の半分なので、お茶の新芽が大変柔らかく茶葉が薄いので蒸気で蒸す時は優しく蒸す方法の浅蒸しを行いゆっくり時間をかけて細く選りのある煎茶に仕上げている。この方法で仕上がったお茶は煎が効くと言われ、3〜4煎まで美味しく飲めて奥深い産地や品種のお茶の味や香りを楽しめる。
淹れ方
お一人様用
・茶葉の量 :3~4g
・湯温:98℃
・湯量:200cc
・抽出時間:40 sec.
同じ茶葉で「3」煎楽しんでいただけます。
淹れ方①ポイント
・一煎目は抽出時間を短めに(20~40秒)高温で(98℃) 淹れるとより良い香りを発揮できます。
・二煎目以降は徐々に抽出時間を伸ばします。