お茶について
・原産地: 奈良県月ヶ瀬(単一農園)
・製造者:岩田文明
・茶品種: やまとみどり実生
・収穫時期: 2023年春
・茶樹の樹齢: 1964年
・茶種:緑茶・煎茶・葉茶
茶園について
・名前:キトロデ
・面積:約20a
・種類: 茶山
・標高:約 260 メートル
・地質:領家帯(火成岩)中生代
・土壌:花崗岩混じりの土壌
・方向と傾斜度:南東向きの傾斜
・畝の方向と形:横畝(等高線状)
・その他:
種を植えて茶園作りをした最後の時代の茶園。在来でなく、品種茶から採った種を植えているのが特徴的。特に昭和39年に植えたキトロデのやまとみどり実生は、挿し木苗が高価だったため、種を蒔いたらしい。
気候について
・気候の特徴:朝日〜午前中の陽当たりがよく、早い時期に新茶の収穫ができる。
・周辺・環境の特徴:農道を挟んで、他農家の茶園、森がある。尾根のてっぺんから、南東向き斜面に茶園が広がる。
・その他:「傾斜&花崗岩混じりの土壌」と言う環境で非常に水はけが良く、茶園全体に陽射しがよく当たること。
製造について
芽重型の若芽だったことから、普通蒸しで、バランスが取れた煎茶になるよう仕上げた。
淹れ方
お一人様用
・茶葉の量 :4~5g
・湯温:90℃
・湯量:200cc
・抽出時間:40 sec.
同じ茶葉で「3〜5」煎楽しんでいただけます。
淹れ方①ポイント
・一煎目は抽出時間を短めに(20~40秒)高温で(98℃) 淹れるとより良い香りを発揮できます。
・二煎目以降は徐々に抽出時間を伸ばします。
テイスティングメモ
リコリスルートのような甘み。干し草の香り。苦味がほとんどなく、驚くほど豊かな甘さ。飲み込んだ後喉奥から戻ってくる香り。新鮮な青さ、刈りたての芝生。若干のユーカリ感があり、後口にメンソールのようなフレッシュさが残る。